ももの会 丘の上保育園 トップ画像

あいさつ

 丘の上保育園は、住宅地の中にありますが、大きな桜や欅の木がシンボルになっていて自然環境に恵まれたとても広い園庭が自慢です。園庭には"アスレティック"があり、子どもたちは活発に身体を動かしたり、自然物にかかわったりして毎日楽しく遊んでいます。また、近隣の公園にもお散歩に行って楽しんでいます。園庭のみならず、室内でも子どもたちが主体的に遊び、仲間と共に様々な経験をしながら、満足感や達成感を味わうことができるような保育環境作りをしています。
 一方、保育者は、子ども一人ひとりのあるがままを受け入れ、発達に即した援助をする中で、その子の持つ可能性を大切に育てていきます。そして、仲間と共にさまざまな経験を通して、達成感や充実感を味わいながら自信を持って行動できるように保育を進めていきます。
 さらに、地域の人や近隣の保育園、小学校など、様々な人との交流を通して、社会性を養っていきます。
 定員が50名の小型園のため、 子どもたちはきょうだいのように育ち、保護者・子ども・職員が顔の見える、笑顔あふれるアットホームな保育園です。

園長 大平明美

丘の上保育園の概要

名 称 社会福祉法人 ももの会 丘の上保育園
施設長 大平明美
開設年月日 2016年4月1日
定 員 50名
敷地面積 2327㎡
延床面積 448㎡

苦情解決について

苦情解決責任者  園長
苦情受付担当者  主任保育士

第三者委員会 多田 美智子 民生委員・児童委員
笠 和郎 平台町内会顧問

市営地下鉄「踊場駅」から徒歩15分

〒245-0061 横浜市戸塚区汲沢1-27-6
TEL 045-865-2415
E-mail okanoue@momo.ed.jp

保育理念と保育目標

保育理念

(1)子どもの育とうとする力を信じ、環境を通じて保育を行います。
(2)「あそぶ」ことを保育の中心におきます。
(3)意志をもった一個の人格として子どもを尊重します。

保育目標

こころも からだも けんこうな子

丘の上保育園が目指す保育

(1)自然環境に恵まれた広い園庭で自然物にかかわったり、身体をのびのびと動かしたりして遊びます。
(2)子どもたちが主体的に遊び、仲間と共にさまざまな経験をしながら、達成感や充実感を味わいながら自信を持って行動できるように保育を進めていきます。
(3)食育活動を通して生きる力を育んでいきます。
(4)異年齢児とのかかわりの中で,やさしさや思いやりの気持ちを育みます。
(5)地域の人や近隣の保育園、小学校など、様々な人との交流を通して、社会性を養っていきます。
(6)保護者との連携を大切にして、子どもへの愛情や成長を喜ぶ気持ちを共感し合いながら子育て支援をしています。
(7)子ども一人ひとりのあるがままを受け入れ、発達に即した援助をする中で、その子の持つ可能性を大切に育てていきます。

クラス編成

クラス こあら組 きりん組 ちいぞう組 ちゅうぞう組 おおぞう組
年齢 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児
定員 10名 10名 10名 10名 10名
動物

開園日、休園日

原則として月曜日から土曜日まで開園します。
土曜日は戸塚芙蓉保育所と共同保育を戸塚芙蓉保育所で行います。

次の日は休園します。

  • 日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日
  • 12月29日から31日および翌年の1月1日から1月3日

保育時間

  保育短時間認定(8時間) 保育標準時間認定(11時間)
平 日 保育時間  8:30 ~ 16:30 保育時間  7:30 ~ 18:30
開所時間  7:00 ~  20:00 開所時間  7:00 ~  20:00
土曜日 保育時間  8:30 ~ 16:30 保育時間  7:30 ~ 18:30
開所時間  7:30 ~ 18:30 開所時間  7:30 ~ 18:30

保育園の一日

時間 乳児(1. 2歳児) 幼児(3. 4. 5歳児)
7:00 開園  お家の人に「行ってらっしゃい」をして気持ちよく朝のスタートです。 開園  お家の人に「行ってらっしゃい」をして気持ちよく朝のスタートです。
7:30 保育標準時間開始(11時間) 保育標準時間開始(11時間)
順次登園 順次登園
健康観察 検温 健康観察 検温
8:30 保育短時間開始(8時間) 保育短時間開始(8時間)
自由遊び 自由遊び
9:15 おやつ 朝の会
9:30 活動 活動(室内・戸外遊び、散歩、表現活動等)
(室内・戸外遊び、散歩等) 当番活動(指定の日)
11:00 給食  たくさん食べておなか一杯!  
11:30 歯磨き 給食  たくさん食べておなか一杯!
12:00 着替え 歯磨き
12:15 午睡  ぐっすり眠ります。  
12:45   着替え・午睡  ぐっすり眠ります。
14:30 起床・健康観察・検温 起床・健康観察・検温
15:00 おやつ  手作りのおやつはみんな大好き。 おやつ  手作りのおやつはみんな大好き。
15:30 帰りの会 健康観察
健康観察
16:00 自由遊び 自由遊び
16:30 順次降園・保育短時間終了 順次降園・保育短時間終了
18:30 保育標準時間終了 保育標準時間終了
20:00 閉園 閉園
※乳児は午前のおやつがあります。給食・午睡は幼児クラスより早めになります。
※希望に応じて補食・夕食があります。

年間行事

旗
4月 春の日の会・入園式 こどもの日の会 *クラス懇談会
5月 歯科健診
6月 個人面談(乳児クラス)春の健康診断
7月 七夕の会 プール開きの会 幼児遠足
9月 敬老の日の会 *親子運動会
10月 *保育参観(3・4歳児)*個人面談 幼児遠足
11月 歯科健診 秋の健康診断 *焼き芋会 七五三の会
12月 *生活発表会(幼児クラス)
1月 鏡開きの会 お正月の会 *保育参観(5歳児) 幼児遠足
2月 節分の会 *クラス懇談会 あゆみ授与
3月 ひなまつりの会 *こどもの成長を祝う会・卒園式 幼児遠足
毎月 お誕生日会 避難訓練 お歌の会 お話の会
年間行事

食育・給食について

食育

 食事は体を作り、心を育てる大切なものと考えています。成長期の子どもが健康に育ち、健康を促進する食事をめざし、保育園の栄養士が献立をたて、心のこもった手作りの給食を作っています。
 和食中心の献立をたて、安全で栄養価の高い給食作りを心掛けています。
 子どもたちが食を通じて生きていく力を楽しく身に付け大人になった時に自分の健康、家庭の健康を守る事が出来るように、食べ物を選ぶ力、食事を作る力を、当番活動、栽培活動、調理活動等の食育活動を通して育んでいます。

給食

 丘の上保育園では、安全で新鮮な食材を使用し、おいしく、バランスの取れた自園調理の給食を提供しています。
 成長期の子どもが健康に育ち、健康を促進する食事をめざし、保育園の栄養士が献立をたて、園内で栄養士や調理師等が、心のこもった手作りの給食をつくっています。
 おやつも成長期の子どもたちにとっては、大切な食事の一つと考え、旬の野菜を取り入れるなどして、栄養価の高い、手作りのおやつを提供しています。
 おやつは、1、2歳児は午前と午後の2回、3、4、5歳児は午後1回です。子どもたちが健やかに成長していけるように、献立作り・給食作りに励んでいます。

地域子育て支援

一時保育

 一時保育とは、保護者等のパート就労や疾病、入院等により一時的に家庭での保育が困難となる場合や、保護者の育児不安の解消を図り、負担を軽減するために児童をお預かりする制度です。
 ご利用になるには、事前にご予約が必要です。詳細につきましては、保育園にお問い合わせください。

◆一時保育の種類◆

種類 内容 利用限度
非定型的保育 保護者等の就労、職業訓練や就学等により、家庭での保育が断続的に困難となる児童をお預かりします。 週3日又は月120時間以内
緊急保育 保護者等の疾病、入院、冠婚葬祭などやむを得ない理由により、緊急一時的に保育が必要となる児童をお預かりします。 1回に連続して、14日以内
リフレッシュ
保育
育児に伴う保護者の身体的、心理的負担を解消するため、一時的に児童をお預かりします。 1回のお申し込みにつき1日以内

◆対象年齢

1歳児クラス~5歳児クラス

◆保育時間

平日(月~金)  8:30~ 16:30

園庭開放

詳細は保育園にお問い合わせください。

入園のご案内

入園のお申込みについて

入園のお申し込みは、まずお住まいの区の区役所こども家庭支援課にてお願いいたします。

園見学

随時受け付けております。保育園まで、ご連絡ください。